インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

bochi運営日誌

外部映像・音声の再生機能

外部のブログスペースなど、Webサーバ上にアップしてある映像や音声をbochi内で簡単に再生できるようになりました。

映像はYoutubeなどでおなじみのFLVファイル、音声はMP3ファイルに対応しています。
お墓の自己紹介、遺書、遺品、遺言状、メモ、記帳、法事など、ほとんどのエリアで再生可能です。

貼付け方はいたって簡単で、表示再生させたいエリアのフォーム内にファイルのURLパスを書き込むだけです。
仮に「http://example.com」の「file」ディレクトリに「xxxx.flv」という映像ファイルがアップしてある場合、下の図のようにURLパスを入力すればOKです。

フォーム

これがMP3ファイルであれば、URLは
http://example.com/file/xxxx.mp3
になります。

FLVの場合は映像の下に再生・停止などを操作するバーが、MP3の場合はバーだけが表示されます。

自己紹介映像

これまでもYoutubeやUSTREAMなどを利用して表示させることはできましたが、これからは外部で公開していなくても、どこかにファイルをこっそりアップしておいて、死後にbochiで公開する、といったことが可能になります。

亡くなった後に残る声や映像は遺族や友人にとって貴重な宝物です。
どうか有意義にご活用ください。

絵文字を導入してみました

これまで携帯版から絵文字を使って遺書や遺言状を投稿した場合は、内部変換してパソコンでもそれなりに絵文字を表示していたのですが、パソコンからの投稿で絵文字を使うことはできませんでした。
今回若年層のユーザーの方から、パソコンで絵文字が使えたらいいかも、とのご意見をいただき、取り急ぎ実験的に導入してみることにしました。
現在は遺書の投稿・編集画面でのみ絵文字が使えるようになっています。

遺書の投稿・編集画面で本文入力フォームの上にある「絵文字」をクリックすると、使える絵文字が一覧表示されます。

絵文字一覧を表示する

絵文字をクリックすると、本文入力フォームに絵文字識別番号が追加されます。
フォーム内で使いたい箇所にカーソルを合わせてから絵文字をクリックしてください。

絵文字一覧

この段階ではまだ絵文字として表示されませんが、確認画面へ進むと選んだ絵文字が表示され、それでいいかどうかを確認できます。

確認画面

遺書に絵文字を使うという行為自体、なんだかとても不思議な気がしますが、これからはそういう時代になっていくのかもしれません。
残された遺族の方にとってのささやかな安らぎになることを祈っています。

bochi運営室直行便

質問やご意見・ご要望などを気軽に送信できるように、bochi運営室へのメール送信フォームを作りました。
ご利用の際は、右サイドの「ヘルプ」から「bochi運営室直行便」を選んでください。

bochi運営室直行便

送信フォームでは、「質問」「ご意見」「ご要望」「不具合」「クレーム」「その他」の中から用件を選んでいただけます。

bochi運営室直行便送信フォーム

不具合の報告に関しては、お使いのOS、ブラウザを明記していただけると大変ありがたいです。

送信が完了すると、念のため送信者のメールアドレス宛に送信内容のコピーが届きます。

運営室では内容を確認後、できるだけ速やかにご返答させていただくように心掛けています。
どうかお気軽にお問い合せください。

罫線がずれて表示されてた件

WindowsのInternet Explorerバージョン6で、遺書や記帳、遺言状などの罫線がずれて表示されるとのご報告をいただきました。
ちょっと前にCSSを調整した時、修正し忘れていたのが原因です。
現在は調整済みですが、ユーザーの皆様にはこのところ読み辛い状態であったことを深くお詫び申し上げます。

「frepa」サービス終了

ライブドアのSNS「frepa」が今年の11月をもって閉鎖するようです。

「frepa」サービス終了のお知らせ

bochiはじめて以来、こういうのが他人事と思えなくなりました。
95万人もの登録者がいたそうです。

一番寂しいのはずっとその場所を拠り所にしてきたユーザーさんたちですよね。
そんなわけで、たとえ地に這いつくばってでもbochiだけは未来永劫続けていかねばっ!
と決意を新たにした次第です。
1000年先を見据えながら、これからもどうかよろしくお願いします!

bochi犬ギャラリー開設

一部のコアなbochi犬ファンの方々のご要望にお応えして、この度「bochi犬ギャラリー」を開設しました。
bochi右サイドの「ヘルプ」の上に表示されているバナーをクリックするとご覧いただけます。

bochi犬ギャラリーのバナー

現在bochi犬のバリエーションは10種類。
画面下のサムネールをクリックすると大きなサイズで表示され、お気に入りのbochi犬の壁紙がダウンロードできるようになっています。

bochi犬ギャラリー

極めてレアな壁紙なので、会社で自分のパソコンを他の社員のと自虐的に差別化したい時などにご利用ください。

参拝しているお墓の最新情報

友人申請をするほどの間柄ではないけれど、新しく遺書が掲載された時はチェックしておきたい。
そんなこともあるかと思います。
これまでホームの最新情報には、友人と仏間と自分の情報しか表示されませんでしたが、今回それらに加えて参拝リストに登録しているお墓の遺書情報が表示されるようになりました。

お墓を参拝リストに登録するには、今後も参拝したいお墓のページで、チェックの印のついた丸いアイコンをクリックします。

参拝リストに追加

登録確認画面で「はい」を選択すると、ホームの左サイドに「参拝しているお墓」として遺影アイコンが表示されるようになり、最新情報にその方の遺書情報が加わります。

最新情報

参拝リストも最新情報も、あくまで自分のホームにしか表示されませんので、誰のお墓を参拝しているかを他の参加者に知られることはありません。
ブラウザの「お気に入り」のような感覚で、気軽にご利用ください。

仏間共有者への一斉遺言状送信

この度仏間を共有している方たち全員に遺言状を一斉送信できるようになりました。
送信設定も通常の遺言状同様に「今すぐ送信」と「死後送信」が選べます。

仏間の左サイド「仏間の共有者」の一番下に、自分がその仏間を共有している場合のみ「共有者全員に遺言状を送る」と書かれたテキストリンクが表示されます。

共有者全員に遺言状を送る

こちらをクリックしていただくと送信フォームが表示されるので、一斉送信したい内容を入力して「送信」ボタンをクリックします。

一斉送信フォーム

送信した内容は、遺言状ボックスの「送信済み遺言状」に送った件数分全て保存されます。
「死後送信」を選んだ場合は「予約済み遺言状」に全件保存されます。

予約済み遺言状

「予約済み遺言状」に保存された遺言状は、生存中1件毎に修正することが可能です。

仏間を共有している方々へ法事の開催などを案内するもよし。
お世話になった共有者へ死後にお礼状を届けるもよし。
幅広くご活用いただけるものと思います。

なお特定の共有者へのみ遺言状を送信したい場合は、通常通りその方のお墓にある「メッセージ(遺言状)を送る」ボタンをクリックして送信してください。

メッセージ(遺言状)を送る

簡単便利なサイト引用

遺書やメモで一部大手サイトの情報を簡単に引用できるようになりました。
基本的に遺書やメモを書く際、引用したいページのURLをそのまま本文の入力欄に貼りつけるだけでOKです。
対応しているサイトを以下紹介します。

動画はYouTubeとUSTREAMに対応しています。
YouTubeの例:http://jp.youtube.com/watch?v=qQ_xo_4nh2A

YouTube

飲食店はぐるなびとホットペッパーに対応しています。
ぐるなびの例:http://r.gnavi.co.jp/n724501/

ぐるなび

宿泊施設は楽天トラベルに対応しています。
例:http://r.gnavi.co.jp/n724501/

楽天トラベル

商品は価格.comに対応しています。
例:http://kakaku.com/item/00109019354/

価格.com

地図はGoogleマップに対応しています。
Googleマップだけはページの右端にある「リンク」をクリックして表示されるURL(上の行)を貼付けてください。

リンクURL

例:http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.705497,139.654716&
spn=0.003298,0.003358&z=18

Googleマップ

遺書の中で紹介するもよし、付箋がわりにメモに貼りつけておくもよしです。
対応していないサイトのURLは単純にテキストリンクとして表示されます。
有意義にご活用ください。

bochi犬による読経機能について

お墓だの仏間だの言ったってやっぱお経がないと雰囲気出ないよね。

と誰かに言われたわけではありませんが、なんとなくそんな気がしたので般若心経の読経サービスをはじめました。
ヘッダーのロゴマークの横で淋しそうに佇んでいるbochi犬をクリックすると読経がはじまる仕組みになっています。

bochi犬

最初は偉いお坊さんにでもお願いしようかと思ったのですが、自分たちで読んだほうが宗教色出なくていいかもってことで、「bochi犬読経プロジェクト」に参加してくれた有志による、なんともありがたみの薄い読経になっています。
何ぶん皆素人なので、けっこうグダグダな点はご容赦ください。

そんな読経ですが、これ聴きながら「生前のアルバム」をフルスクリーン表示で流してみると、それはそれでなんとなく供養してるっぽい雰囲気になるような気がします。

生前のアルバム
※生前のアルバムは真ん中の「HD」と書いてあるボタンをクリックするとフルスクリーンでスライドショーが流れます。

ゆるやかな時間の中で故人のことを偲びたい気分になった時にでもご利用いただければ幸いです。
途中でページ変遷すると読経も止まってしまうのでその点だけ注意してください。

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら