2009年4月19日
一般公開されている遺書と遺品のRSS配信をスタートしました。
ご利用のRSSリーダーに登録することによって、新しく掲載された遺書や遺品の情報を一早くキャッチすることができます。
RSSリーダーに登録するには、各一般公開アーカイブで表示されるRSSアイコンをクリックします。

「一般公開遺書アーカイブ」「一般公開遺品アーカイブ」では参加者全員の一般公開エントリーがRSS配信の対象になります。
特定の個人のアーカイブをRSS登録したい場合は、個別の遺書や遺品のページに表示される青色のRSSアイコンをクリックしてください。

なおRSS配信の対象となるのは、掲載時の公開設定で「一般公開」が選択されていることが前提になります。
それ以外の遺書や遺品に関しては今までどおりログインしなければ閲覧できません。
その点ご了解のほどお願いします。
タグ: RSS, 一般公開, 遺品, 遺書
カテゴリー: お知らせ | 遺書・遺品のRSS配信開始 はコメントを受け付けていません。
2009年4月2日
おかげさまでこの4月をもって、めでたくbochi開設1周年を迎えることができました。
これもひとえに参加者の皆様の暖かいご支援によるものと心から感謝しています。
そこでこの度1年間の感謝を込めて、4月末日までの1ヶ月間、おまいレージ3倍キャンペーンを開催することにいたしました。

4月中は他の参加者のお墓をお参りしたり、コメントしたりする際に付加されるおまいレージが通常の3倍ゲットできるようになっています。
おまいレージ付加基準の詳細はこちら
どうかこの機会をお見逃しなく。
これまでついつい足が遠のいていた方のお墓にも存分にお参りしてください。
タグ: おまいレージ
カテゴリー: お知らせ | おまいレージ3倍キャンペーン はコメントを受け付けていません。
2009年3月26日
これまで携帯でbochiに登録している方に対して、機能追加などのお知らせができていませんでしたが、この度モバイルbochiのトップページに、bochi運営日誌の最新エントリーのタイトルが表示されるようになりました。
タイトルのリンクからbochi運営日誌を携帯で閲覧してもらえるようになっています。
モバイルbochiにログインしなくてもトップページにはアクセスできますので、携帯アドレスを登録していない方も最新のお知らせを確認していただけます。
なお今回bochi運営日誌を携帯で閲覧可能にするにあたっては、Yuriko.NetさんのKtai Styleプラグインを使用させていただきました。
素晴らしいプラグインを公開されているYuriko.Netさんに、この場を借りてお礼申し上げます。
タグ: モバイル
カテゴリー: お知らせ | モバイル版bochi運営日誌 はコメントを受け付けていません。
2009年3月12日
もうすぐbochiも1年を迎えるので、遺書アーカイブと遺品アーカイブに月別一覧を作ってみました。
これまでbochiに掲載された遺書や遺品を月別に閲覧しやすくなっています。
各アーカイブの右サイドに一覧ページへのテキストリンクが表示されます。

あと何十年かすると、「この頃の人たちはこんなこと考えてたのか・・・」って貴重な歴史的資料にアクセスするのが極めて容易になるんじゃないかと思っています。
また遺書を書く際、記載日時を手動入力にして、過去の手記を当時の日付でアップすると、当然のことながらアーカイブの奥の方に保存されてしまうのですが、今後は月別のリンクが表示されることで、ずいぶんアクセスしやすくなるはずです。

地味なアップデートではありますが、とり急ぎお知らせまで。
タグ: 遺品, 遺書
カテゴリー: お知らせ | bochi全体の月別遺書・遺品 はコメントを受け付けていません。
2009年3月5日
略歴のページで座右の銘と辞世の句が登録できるようになりました。

登録した内容は他の項目と同様に、他の参加者から見たお墓のホームに表示されます。
またお墓のビジュアルの右側にも表示されるようになっていますので、ホーム以外のページだけ訪問された際にも、あなたの辞世の句や座右の銘を読んでいただくことができます。

辞世の句と座右の銘、両方とも登録されている場合には辞世の句が表示されます。
どちらも登録されていなければ何も表示されません。
この件は前からリクエストをいただいていて、本当は欧米のお墓みたく墓石にカッコよく彫られている感じにしたかったのですが、何ぶんデザイン触るのはひと苦労なので、とりあえず表示されるようになっただけ一歩前進としておいてください。
◎追記(2009年5月17日)
死後いずれも表示されるようになりました。
座右の銘・辞世の句改訂
タグ: お墓, 略歴
カテゴリー: お知らせ | 座右の銘と辞世の句 はコメントを受け付けていません。
2009年2月22日
遺書、遺品、年表、それぞれのコメント機能を利用するかどうかを任意で設定できるようになりました。
「設定変更」→「コメント許可設定変更」で現在の設定を変更できます。

デフォルトでは遺書、遺品、年表、すべて「受け付ける」になっています。
今後は遺書と遺品は受け付けるけど年表は受け付けない、といった設定が可能になります。
また死後はコメントの返事を返すことができないので、「生前のみ受け付ける」よう設定することもできます。
逆に生前コメントに対処するのが面倒くさい方は「死後のみ受け付ける」にすることもできます。
他者との一切の関係を断ちたい場合はすべて「受け付けない」にしてください。
なお「生前のみ〜」「死後のみ〜」の設定は喪主が死亡報告をしてくれないと機能しませんので、その点注意のほどよろしくお願いします。
タグ: 年表, 遺品, 遺書
カテゴリー: お知らせ | コメント機能の設定について はコメントを受け付けていません。
2009年2月18日
bochiに参加していない方にも読んでいただきたい遺書や遺品について、該当するエントリーの投稿画面や編集画面で個別に一般公開設定ができるようになりました。
投稿時あるいは編集時に公開範囲の設定で「一般公開」を選びます。

「一般公開」で投稿されたエントリーには、その最下部に一般公開用のURLが表示されます。

このURLをメールなどでお知り合いの方に送ってあげれば、該当する遺書や遺品にログインしていない状態で直接アクセスすることができます。
またbochiにログインする前のトップページからも一般公開アーカイブへアクセスできるようになっています。

遺書アーカイブでは一般公開されている遺書の表題を新着順に紹介しています。

表題のリンクをクリックすると、該当する遺書を読むことができます。

実際にはコメントがついている場合も、ここでコメントは表示されません。
またここでコメントすることもできません。
遺品アーカイブも同様です。

表題のリンクをクリックすると、該当する遺品を閲覧することができます。

ここでは希望相続者やコメントは表示されません。
相続者募集中の場合のみその旨が表示されるようになっています。
またここでコメントすることもできません。
個人アーカイブでは、遺書・遺品を一般公開されている方を一覧することができます。

一般公開に設定した遺書・遺品がひとつもない場合、ここに俗名が表示されることはありません。
俗名のリンクをクリックすると、その方が一般公開している遺書・遺品が一覧できます。

一般公開の各アーカイブで表示される個人情報は、俗名と生存状態だけです。
その他のプロフィールや遺影に関しては、bochi内で公開していたとしても、未ログインの状態では閲覧できません。
コメントや希望相続者も表示されませんので、まわりの方の情報が公開されることもありません。
ただし、遺書や遺品の本文中に書き込まれた情報に関しては、そのまま公開されますので、その点だけご注意ください。
タグ: 一般公開, 遺品, 遺書
カテゴリー: お知らせ | 遺書・遺品の一般公開について はコメントを受け付けていません。
2009年2月8日
仏間の公開に関連する設定項目を若干修正しました。
今回の修正により、設定によっては仏間を共有していない方も記帳をしたり、法事に参加したりすることができるようになっています。
実際共有するほどの間柄ではなかった故人の仏間でも、ひと言記帳に書き添えたい場合があるかと思います。
そんな時、仏間のホームに表示される「追記掲載」が「bochiの参加者全員可」になっていれば、共有しなくても既存の記帳や法事に対して追記投稿できるようにしました。

但し新たに記帳を作成したり、法事を開催することは共有者か管理者以外できません。
仏間の管理者は、仏間の新規作成画面や編集画面で共有者以外の方の追記に関して設定できます。

追記掲載権限を「共有者のみ掲載可」にすれば、これまでどおり共有者以外は仏間に関与できない状態で運営できます。
なお公開範囲を「共有者に公開」にした状態で、追記掲載権限を「bochiの参加者全員掲載可」にすることはできませんので注意してください。
また法事に関して、bochiの参加者全員に追記掲載権限が与えられている仏間では、開催者が募集対象を「仏間の共有者」と「bochiの参加者全員」のどちらかで選べるようになりました。

募集対象が「bochiの参加者全員」に設定された法事では、共有者以外の方が閲覧した際にも「参加する」のボタンが表示されます。

これをクリックすると、仏間を共有しているか否かにかかわらず、法事の参加者として登録されます。
交流関係の広かった故人のお別れ会などでは有効に活用していただけると思います。
あとこれまで法事に関しては、開催者におまいレージ30ポイントが付与されていましたが、今回の修正と合わせて、法事の参加者にもおまいレージ20ポイントが付与されるようになりました。
ご了解のほどよろしくお願いします。
タグ: 仏間, 法事, 記帳
カテゴリー: お知らせ | 仏間の設定に関する変更 はコメントを受け付けていません。
2009年2月1日
遺書を書く際に、任意で記載日時を入力できるようにしました。
ノートに書き貯めた手記などから転載する時に利用していただければと思っています。
遺書の投稿フォームの下のほうに「記載日時」という設定項目が追加されています。

デフォルトでは「現在日時」になっていますが、ここで「手動入力」を選ぶと、すぐ下に日時のプルダウンメニューが出現します。

生まれた年から現在の年までが選べるようになっています。
生まれる前や未来の日時を選択すると、エラーになって投稿できません。
転載する日記帳などに日付が記してあれば、それをここで選択します。
掲載が完了すると、遺書の下部に入力した日付が表示されます。

古い日時を手動で設定した遺書は「bochi全体の最近の遺書」に表示されません。
遺書アーカイブでもあくまで設定した日時に基き、新しい遺書から順に掲載されます。
なおスパム対策として、遺書の編集画面では日時を変更できないようになっています。
一度掲載した遺書の日付を変更するには、一旦削除してからもう一度新たに投稿するしかありませんのでご注意ください。
タグ: 遺書
カテゴリー: お知らせ | 遺書の日付を手動で入力する はコメントを受け付けていません。
2009年1月24日
DTP関連のお仕事をしている方々の間では、いまだ根強く使用されているMAC OS9ですが、この度MAC版のIEでもほぼ表示崩れのない状態で使えるようになりました。
って言うかもっと早く対応すればよかったです。
OS9ユーザーの皆さんごめんなさい。
晴れていい塩梅で見られるようになったIEの画面はこんな感じです。

いちおうOSXのIEも合わせて確認しながら作業しましたので、こちらも表示崩れはなくなっていると思います。
OS9のIEはバージョン5.0、OSXのIEはバージョン5.23で確認しました。
これでMAC版IEでもなんとかbochiが使えるようになったと思います。
ただbochi犬による読経、遺書の絵文字投稿、外部にある動画の貼付けなど、一部の機能に関しては、残念ながらご利用いただけません。
その点だけ何卒ご了解ください。
今後ともよろしくお願いします。
タグ: デザイン, バグ
カテゴリー: お詫び | MAC版IEにほぼ対応しました はコメントを受け付けていません。