インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

bochi運営日誌

略歴についての記事

お墓の天気について

このところ雪がよく降っているので既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、お墓に現在の気象情報が反映されるようになりました。

雪の日の昼間のお墓サンプル

→ 雪の日の昼間のお墓サンプル

「略歴設定」で最終居住地に選んだ都道府県の県庁所在地の気象情報がベースになっています。
最終居住地が選択されていないお墓には気象情報は反映されません。

なお気象情報の取得にはOpenWeatherMapを使わせていただいています。
雨と雪の描写はjsdo.itを参考にさせてもらいました。
心よりお礼申し上げます。

最終目標年齢の設定

略歴の項目の中で最終目標年齢を設定できるようになりました。

最終目標年齢

30歳から110歳までの間で選択します。

これまでホーム画面や一般公開用プロフィールページに表示される生存予定日数は、厚生労働省の調査による平均余命に基づいて算出されていましたが、最終目標年齢を設定することで、各自の目標をベースにした生存予定日数が表示されるようになります。

生存予定日数

この場合、死亡予定日は最終目標年齢に到達する誕生日になります。
死亡予定日になっても生存していた場合、生存予定日数は自動的に厚生労働省のデータ表示に切り替わります。

最終目標年齢はいつでも変更できますので、小刻みに目標を設定し、クリアーするごとに更新していけば、リアルな達成感が味わえるかもしれません。
どうか有意義にご活用ください。

一般公開用プロフィールページ

これまでの生存状況確認ページがリニューアル。
一般公開用プロフィールページとして生まれ変わりました。
「略歴」のサブメニューから「一般公開用」を選ぶと設定画面に変遷します。

略歴サブメニュー

デフォルトでは一般公開用プロフィールページは「公開しない」設定になっています。

公開設定

これを公開した場合の生前・死後それぞれの表示サンプルが、画面上で確認いただけます。

表示サンプル

生前のPC表示サンプルです。
ブログなどに貼り付けたバッジからのリンクはこの画面になります。

PC生前表示サンプル

死後のPC表示サンプルです。

PC死後表示サンプル

生前の携帯表示サンプルです。
QRコードの詳細ページへのリンクからはこの画面に変遷します。

携帯生前表示サンプル

死後の携帯表示サンプルです。

携帯死後表示サンプル

プロフィールページで表示する項目は細かく設定できます。
「あなたの名称」はブログに貼り付けたバッジからのリンクを想定して、俗名の他に通称や「著作者」を選択できるようになっています。

「著作者」使用時

墓石(遺影)については、生前は表示せず死亡報告後自動的に表示させることが可能です。
「オプション」で設定した外部リンクでmixiやTwitter、Facebookなど代表的なものはアイコンになって表示されます。

アイコン

遺書、遺品、総括、年表で一般公開に設定されているものは「一般公開アーカイブ表示項目」でチェックを入れるとプロフィールページの画面上で閲覧できるようになります。(PCのみ)

喪主の方があなたの死亡時に報告した命日と死因については「死後表示項目」でプロフィールページに掲載するかどうかを選べます。
また「死後表示項目」で「辞世の句」にチェックを入れ、「略歴」の設定画面で辞世の句を記載すれば、あなたの死後自動的に辞世の句がプロフィールページに表示されるようになります。

辞世の句

一般公開用プロフィールページはあなたの設定次第で生存状況の確認用ページとしてもお使いいただけますし、インターネット上に公開するあなたのお墓としてもお使いいただけます。
どうか有意義にご活用ください。

◎追記(2011年12月5日)
「一般公開用お墓ページ」に名称変更しました。

好物・お供えに果物追加

お供え物にフルーツがほしい、とユーザーさんからご意見をいただきましたので、この度果物を5種類追加しました。
みかん・りんご・メロン・バナナ・ぶどうの5種になります。

お供え

「略歴」の「好物」リストにも追加されています。

好物

「好物」でお好きなフルーツにチェックを入れると、以後第三者があなたのお墓にお供えできるようになります。

なお仏間では故人の好き嫌いにかかわらず、どれでもお供えが可能です。
どうか有意義にご活用ください。

遺書の電子書籍化について

この度遺書をepub形式の電子書籍にすることができるようになりました。
bochi内で遺書を閲覧する際は新しい内容順に表示されますが、電子書籍では過去から時系列で一冊の本にまとまります。

「遺書」のページから家族宛、親族宛、関係者宛など、遺書の種別を選んでダウンロードしてください。

遺書epubダウンロード

ダウンロードボタンをクリックすると、「xxxxx.epub」のようなファイルがパソコン上に保存されます。
パソコンで直接読む場合は、Adobe Disital EditonReader Library などの閲覧用ソフトが無料でダウンロードできますので、そちらをご利用ください。

スマートフォンやタブレットで読む場合は、お使いのデバイスに転送してご利用いただくことになります。
iPhoneやiPadであれば、iTunesを開いて、先ほどダウンロードしたファイルを「ブック」に追加します。
追加する際はファイルをiTunesにドラッグするだけでOKです。
あとはiTunesとお使いのデバイスを同期させれば、自動的にiBooksの本棚に格納されます。

iBooks 本棚

表紙です(iPhone 4で表示)。

遺書表紙

表紙をめくると最初に辞世の句が表示されます(iPadで表示)。

辞世の句

iPadで横向きにすると、各ページが見開きで表示されます。

iPad 横向き表示

最後のページに著者近影と「略歴」で記載したプロフィールが入ります。

著者近影

なお生存中は自分だけが自分の遺書をダウンロードできます。
あなたの死亡が報告された後、まわりの方々もあなたの遺書をダウンロードできるようになります。
どうか有意義にご活用ください。

略歴・遺影公開用QRコード

既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この度携帯向けに略歴や遺影を公開するためのQRコードが作成できるようになりました。
プレートにしてリアルなお墓に設置したり、シールにして遺品に貼付けたり、各自自由にお使いいただけます。

「QRコードを作ろう」バナー

ホーム左サイドにある「QRコードを作ろう」のバナーをクリックすると、作成画面に移動します。

QRコード作成画面

QRコードには「通称」「生年月日」「血液型」「出身地」「詳細ページへのリンク」の中から表示させたい項目を選ぶことができます。
「ダウンロード」のボタンをクリックすると、すぐさまQRコード(JPEG又はPNGファイル)のダウンロードがはじまります。
ダウンロード後、QRコードを実際に読み取ると、下記のように表示されます。

※表示項目全選択の場合

QRコード

「詳細ページへのリンク」をQRコードの表示項目として選んだ方は、すぐ下の「詳細ページ設定」に進んでください。

詳細ページ設定

詳細ページもQRコードと同様に表示させたい項目を選ぶことができます。
また死後公開するか、生前より公開するかも選べます。
詳細ページが携帯でどのように表示されるかは「詳細ページの携帯画面表示イメージ」でおおよそ確認できます。

携帯画面イメージ

詳細ページを設定したら作業は完了です。
実際に作ったQRコードを携帯で読み取ってみてください。
(詳細ページが「死後公開」で設定してある場合、生存中に実機で詳細ページを確認することはできません)
問題がなければ作成したQRコードをプリントするなり、業者さんにお渡しするなりして、有意義にご活用ください。

略歴設定項目に「通称」を追加

略歴の設定項目で、これまでの「俗名」とは別に、「通称」を登録できるようになりました。

略歴設定

これにより、ブログなどで使用しているハンドルネームや、普段呼ばれている愛称などを俗名と合わせてお墓の略歴に記載できるようになっています。

お墓の略歴

登録した通称はお墓の検索対象となりますので、俗名を知らない方も通称で検索すれば、無事お墓に辿り着けるようになるはずです。

お墓検索

どうか有効にご活用ください。

享年に満年齢を併記しました

これまで享年は数えで表記していましたが、死亡時の年齢と勘違いされることが多いようなので、この度カッコ書きで満年齢を併記するようにしました。

お墓では「略歴」で生まれた年を「全員に公開」にしている場合、死後享年が表示されます。

お墓

「関係者に公開」を選んでいる場合は、関係者の方だけに表示されます。
「公開しない」にしている場合、享年は表示されません。

仏間では、新規作成の際に、誕生年と死亡年だけ記載すれば、数えの享年は自動計算で表示されます。

仏間新規作成

満年齢に関しては、正確な誕生日と命日が記載された場合のみ表示されます。

仏間

死後自動生成される参加者の仏間は、「略歴」で生まれた年を「全員に公開」にしている場合のみデフォルトで享年が表示されます。
それ以外の場合は、仏間の管理者が後で生まれた年を追記しない限り表示されませんので注意してください。

座右の銘・辞世の句改訂

これまで内部処理の都合上、1行テキストで入力していただいていた座右の銘と辞世の句が、この度複数行入力できるようになりました。
いずれも「略歴」から設定していただけます。

略歴

設定いただいた座右の銘はお墓のビジュアルで墓石の右側に表示されます。

座右の銘

また辞世の句は死後墓石の左側に表示されるようになりました。
生前は生存中バッジが表示されます。

辞世の句

お墓ホームの略歴には生前か死後かにかかわらず、座右の銘、辞世の句いずれも表示されます。

お墓ホーム

なおお墓のビジュアル内では表示領域(約14文字×4行分)を超えると文章が途中で切れてしまいますので、うまく調整しながらご利用いただきますようお願いします。

座右の銘と辞世の句

略歴のページで座右の銘と辞世の句が登録できるようになりました。

座右の銘・辞世の句設定

登録した内容は他の項目と同様に、他の参加者から見たお墓のホームに表示されます。
またお墓のビジュアルの右側にも表示されるようになっていますので、ホーム以外のページだけ訪問された際にも、あなたの辞世の句や座右の銘を読んでいただくことができます。

辞世の句

辞世の句と座右の銘、両方とも登録されている場合には辞世の句が表示されます。
どちらも登録されていなければ何も表示されません。

この件は前からリクエストをいただいていて、本当は欧米のお墓みたく墓石にカッコよく彫られている感じにしたかったのですが、何ぶんデザイン触るのはひと苦労なので、とりあえず表示されるようになっただけ一歩前進としておいてください。

◎追記(2009年5月17日)
死後いずれも表示されるようになりました。

座右の銘・辞世の句改訂

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら